PFC-FD療法とは?

PFC-FD療法(Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry)は、患者さまご自身の血液から抽出した成長因子を活用して、
関節や靱帯、腱などの組織の修復を促す再生医療の一種です。
手術や投薬によらず、ご自身の自然治癒力を利用した治療法で、主に関節や筋腱の疾患・損傷に対してアプローチします。
自己血液由来の成分を用いた再生医療としてPRP療法が知られていますが、PFC-FDはそれを進化させた治療法といえます。
従来のPRP療法は各医療機関内で加工が行われるため、品質にばらつきが生じることもありますが、PFC-FDは専門機関で一貫して製造・加工が行われるため、品質が安定しています。 高濃度の成長因子が含まれているため組織修復の効果がより高く期待されています。
※PFC-FDはセルソース株式会社の保有する商標です。
適応される主な症状

変形性膝関節症(初期〜中期)
肩関節周囲炎(五十肩)
肘の外側上顆炎(テニス肘)・内側上顆炎(ゴルフ肘)
アキレス腱炎・腱鞘炎
靱帯損傷など
※症状の程度や他の持病との兼ね合いにより、適応外となる場合もあります。
治療の流れ

診察
症状・患部の状態を確認し、PFC-FD治療の実施について判断します。

採血
血液を採取します。(通常約50ml)

PFC-FD精製
血液から血小板を分離し「成長因子」を抽出・濃縮。
これを凍結乾燥し、注射用の製剤を作成します。
※セルソース株式会社によって約3週間で加工・精製されます。

注射
後日、患部にPFC-FDを注射し、組織の修復を促します。
経過観察・リハビリ必要に応じて3~4週後からリハビリを実施します。
メリット
リスクが低い
自己の血液由来の製剤でのため、アレルギー反応や感染リスクが極めて低く、
安全に治療を行うことが可能です。
自己修復力による改善
手術に頼らず、自己修復力を活用して痛みや機能障害の改善を目指します。
製剤が保存可能
当日利用に限定されていた従来のRPRと違い、PFC-FDは凍結乾燥されており
保存可能なため、注射のタイミングが調整可能です。
デメリット
効果に個人差がある
現状、効果や持続時間に個人差があることが確認できており、
回復を保証できるものではありません。
即効性がない
数週間〜数ヶ月かけて徐々に組織が修復され、症状改善に向かうものです。
注射後すぐに効果が出る治療ではありません。
費用負担が必要
自由診療で保険適用外のため費用負担が大きくなります。
※本診療中に投薬や検査が必要になった場合、それらも保険適用外となります
未実施終了の可能性
血液加工時に感染症が判明するなどPFC-FD精製が不可能だった場合、その時点で終了となる可能性があります。
(※その場合は、税込総額より処置検査代11,000円を除いた139,000円をご返金いたします。)
以下のような方は、PFC-FD療法を受けることができません。
- 活動中の感染症がある方
- 癌の治療中または既往がある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 血液疾患をお持ちの方
- 担当医が不適切と判断した場合
※まずは医師の診察のもと、詳しい問診・検査を行い、適応の可否を判断します。
費用について
本療法は現在、自由診療となっており保険適用外です。
健康保険や高額療養費制度の対象にはならず、治療に関する費用の全額を自己負担になります。
価格 150,000円
製剤作成費+組織内注入手数料(消毒薬・物品費込)
当院では、一度の採血で得られた製剤を複数注入する場合でも、上記価格で行わせていただきます。
(例)初回右膝に3ml製剤を1本注入し、1ヶ月後左膝に3ml製剤を1本注入しても合計で150,000円(税込)
PFC-FD療法は「手術を避けたい」「なるべく身体に負担をかけたくない」といった方にとって、有力な選択肢の一つだと考えています。
患者さま一人ひとりの症状や生活背景を考慮し、丁寧な説明とともに最適な治療を提案しています。
関節や腱の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。